ロコモティブシンドロームについて
ロコモティブシンドロームとは?
ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、『運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態』のことをいいます。日本語では『運動器症候群』ともいいます。ちなみに『運動器』とは、人が自分の身体を動かすために必要な器官である骨、関節、筋肉や神経のことをいいます。気管や肺のことを『呼吸器』、心臓や血管のことを『循環器』、胃や腸のことを『消化器』と呼ぶのと同じイメージです。骨、関節、筋肉はそれぞれが連携して働き、どれかひとつが悪くても身体はうまく動きません。
ロコモとは骨、関節、筋肉、神経、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こって、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態のことをいうのです。ロコモが進行すると日常生活に支障が生じ、介護が必要になるリスクが高くなります。『健康寿命』(日常的に介護を必要とせず心身ともに自立して暮らせる期間)をおびやかすものです。
平成19年に東京大学整形外科学教室名誉教授中村耕三先生が提唱いたしました。人類が経験したことのない超高齢社会・日本の未来を見据えての提唱でした。私の恩師でいらっしゃいますが、10年も前からこの超高齢社会を危惧しておられたわけですから、先見の明があったと敬服しております。
いつまでも自分の足で歩き続けていくために、ロコモを予防し、運動器を長持ちさせ、健康寿命を延ばしていくことが、この超高齢社会で大切なことと考えています。
まずはロコチェック!
ロコモは自分で簡単に発見できます。自己チェックリストである『ロコチェック』です。7項目のうち1項目でも該当するものがあればロコモと判断いたします。
ロコトレをしよう!
ロコモかな?と思ったら、さあ、運動です。運動習慣は大切で、毎日のように行うことが大切です。ウォーキングや水泳など何でも結構ですが特に趣味のない方、体力に自信のない方にはロコトレがお勧めです。クリニックでご相談いただければ適切なアドバイスもいたします。
バランス能力をつけるロコトレ「片脚立ち」
下肢筋力をつけるロコトレ「スクワット」
ロコトレにプラスしてこんな運動も...
自分の体力に合わせてやってみましょう!
ロコモは運動機能の低下している状態をいいますが、この中には多くの整形外科で扱う疾患が含まれています。『変形性膝関節症』膝が痛くて歩きにくい、『腰部脊柱管狭窄症』腰が痛い、坐骨神経痛で歩けない、『骨粗鬆症』骨折してしまう、腰が曲がってしまい歩けない、などの疾患です。
クリニックではこのような疾患に対し適切な診断をし、適切な治療をしてゆきます。単に健康体操をお勧めするのみでなく、必要な治療をしっかり提供いたします。特にこの3つの疾患は、適切な治療を充分に行えば、効果は期待できるものです。近年は治療の選択肢も増えていることから、それぞれの患者さまに合った治療方法を検討してゆきます。
- へんけいせいひざかんせつしょう
変形性膝関節症 -
- 腰が痛くなる
- 曲げ伸ばしがしにくくなる
- 膝が腫れる・水がたまる
- ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう
腰部脊柱管狭窄症 -
- 腰が痛む
- 脚が痺れる・痛む
- 続けて歩いていると脚が痛くなって歩けなくなる
- こつそしょうしょう
骨粗鬆症 -
- 背中が丸くなる、腰が曲がる
- 骨折しやすくなる